ユッサの温泉は美肌の湯!
福島県内屈指の高アルカリ性泉(pH9.3~9.5) で石鹸いらず。
浴室は、「かじかの湯」「かわせみの湯」の2つがあり、1日ごとに男湯、女湯が入替ります。
水深1メートルの温泉浴をはじめ、[熱気浴サウナ]、 塩を全身に塗って発汗を即す美肌効果抜群の[ソルティーサウナ]、 体の側面よりジェット噴流があたり、脇、太股、膝などにマッサージ効果のある[ローリングバス]、 どんな人でも浮き上がる?!全身浮き上がりマッサージ効果の[うきうきぶろ]、 [かたたたき]、[エステバス]、[ドリームバス]、[水風呂]、[露天風呂]があり、おこさまからご年配の方までお楽しみいただけます。
ソルティサウナの効能
塩健康法は、古くから民間療法として伝わってきました。
ソルティサウナ(かわせみの湯に設置)は、70℃前後の室温で塩の効用を最大限に生かして発汗を促します。
末梢神経が刺激され、新陳代謝や腺分泌が促進されるとともに、強力な殺菌力で肌を清潔に保ちますので、
しもやけやあせもなどにも効果があります。
また、アルカリ性のマイナスイオンC2-の作用により、肌の酸性分が中和され、ツヤのある美しい肌になります。
健康・美容・痩身にお役立てください。ご利用の後は、シャワーで全身の塩を洗い流してください。
泉質、効能等 / Hot spring quality
源泉名 | 新田川温泉 |
泉質 | アルカリ性単純泉 温泉法 第二条適合泉(ふっ素) 水素イオン濃度 pH 9.3 |
一般的適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
泉質別適応症 | きりきず、やけど、慢性皮膚炎 |
新田川温泉の歴史 / Hot spring history
1989年(平成元年)9月、理学博士など専門家によって原町市内数カ所の温泉探査が行われました。その調査の結果、当地が「温泉湧出の可能性があるという報告がなされました。
翌90年6月、民間資本によって掘削工事が始まりました。硬い岩盤の為掘削は難航、約1年後の91年6月、震度1,100m地点で掘削が完了しました。抗底温度は摂氏43度でした。
社団法人福島県薬剤師会試験センターの分析の結果、「温泉法第2条別表に掲げる温度または物質を有し、温泉に該当する」ことが判明。
泉質は<アルカリ性単純温泉>であることがわかりました。


露天風呂

温泉浴

ジャグジー うきうきぶろ

熱気浴サウナ (テレビ設置)


露天風呂

温泉浴

ジャグジー エステバス

ソルティサウナ (テレビ設置)
【無料設備】
下駄箱(鍵付き) / ロッカー(鍵付き) / ボディーソープ
/ リンスインシャンプー / ドライヤー / ブラシ
【レンタル】アメニティ
タオル 100円
バスタオル 150円
館内着 250円
【販売】アメニティ
タオル 100円
ひげそり 50円
歯ブラシ(歯磨き粉付) 20円
シャワーキャップ 20円
ヘアーゴム 50円
その他、売店にて下記のご用意、お取り扱いがございますので、手ぶらでもお気軽にご利用ください。
男性用下着、T-シャツ、タオル、ナイロンタオル、各種シャンプー、リンス、各種婦人服等のご用意もございます。